⛑️水害避難訓練⛑️
こんにちは😃
保育ルームすまいる板橋ときわ台園です😊🌈
ときわ台では、火災や地震、水害を想定した避難訓練を月1回行っています🌪️
今月は、水害を想定した避難訓練を行ったので、その様子を紹介していきます!

①近隣の川が氾濫し警報が発令したため避難することを子どもたちに伝えます📣

1歳児さんも2歳児さんも先生のお顔を見て、真剣な表情でお話を聞いていました👂
②くつ下・くつを履き、カートに乗り込みます👟


2歳児さんは自分でやろうとくつ下に足を入れ頑張る様子が見られ、自ら身支度をしようという気持ちが芽生えてきていることにとても感動しました😢
③全員がカートに乗り安全が確認できたら避難場所の常盤台小学校へ向かいます👣


道中でも、子どもたちはお話しすることなく真剣な眼差しでカートに乗っていました👀
④避難場所に到着したことを子どもたちに伝えます⛑️

「今日はすまいるさんにお水がいっぱいきた時に、どうやって逃げたらいいかを知る練習をしました。みんな怪我や痛いところはないですか?」と聞くと、「なーい!」とはっきりお返事を返してくれました💮
これで、今月の水害を想定した避難訓練は無事に終了です!みんなとても上手に真剣に取り組むことが出来ました🎉
また、先生たちはプール中の溺水を想定して、お人形を使い、心臓マッサージを行ったりAEDの使い方を再確認したりと、もしもに備えた救命訓練を行いました🏥

毎月避難訓練を行っているため、先生が真剣な表情で「避難します!」と言うと、お話をしているお友だちも自然と真剣なお顔で先生の方を向き、話を聞こうとする姿が見られ、改めて繰り返しの訓練の大切さを感じます💭
また、水害・地震・火災の避難訓練に加えて、半年に1回不審者訓練や、一年に1回保護者の方にもご協力頂き、引き渡し訓練も行っています💪
これらの訓練の様子もご紹介できたらと思いますので、ぜひ待っていてください🎶